▲
by kumakuma1103
| 2016-06-16 23:58
| 活断層
年に何回やってくる,「やるしかない」時期がやってきました。
書けばいいんでしょ,書けば。
簡単に書ければ楽なことはないんですけどね。
そういえば,W先生のものは,
先日投稿。
結構メジャーなところへ出すので
ちょっとびっくりでした。
土曜日は,広島市内巡検を。
工事現場の人でやたら地層に詳しい人がいて
驚きました。
-8mに牡蠣層があって,-12mに埋没樹木がでてくるとのこと。
縄文海進の地層と,前の陸成層なのか。
広島市内で一番低いところあたりを歩いたのですが,
よく見かける電柱にかかっている標高の表記が見当たらない。
意図的に表示をしないのかと勘ぐりたくなりますな。
もう少し勉強を続けます。
書けばいいんでしょ,書けば。
簡単に書ければ楽なことはないんですけどね。
そういえば,W先生のものは,
先日投稿。
結構メジャーなところへ出すので
ちょっとびっくりでした。
土曜日は,広島市内巡検を。
工事現場の人でやたら地層に詳しい人がいて
驚きました。
-8mに牡蠣層があって,-12mに埋没樹木がでてくるとのこと。
縄文海進の地層と,前の陸成層なのか。
広島市内で一番低いところあたりを歩いたのですが,
よく見かける電柱にかかっている標高の表記が見当たらない。
意図的に表示をしないのかと勘ぐりたくなりますな。
もう少し勉強を続けます。
▲
by kumakuma1103
| 2016-06-14 22:06
| 活断層
熊本に来ています。
断層調査の補完調査。
はじめて南阿蘇に来ました。
ずっと南部の地震断層調査をやっていたため。
写真手前から奥に向かってのびる
布田川断層の地表地震断層。
奥には,報道でよく見かける地すべり。
地すべりの方が大規模に見えますが,
手前の地表地震断層こそが
地震を引き起こした根源。
このズレが長さ30kmにわたって
延々と繋がっています。
布田川断層は災害を引き起こす「悪い」ものと考えがちですが,
カルデラに人が住めるようにした「良い」ものでもあると
考えることもできるかと思います。
外輪山から白川が流れ出す地点と
断層が一致しているのは,偶然ではないと思っています。
すなわち,断層によって堰堤である外輪山をずらしたからではないか。
そのためにカルデラにたまるはずの水が流れたことで,
カルデラに人が住めるようになったと思います。
ちなみに写真に写っている方はGさん。
私の先輩です。
断層調査の補完調査。
はじめて南阿蘇に来ました。
ずっと南部の地震断層調査をやっていたため。
写真手前から奥に向かってのびる
布田川断層の地表地震断層。
奥には,報道でよく見かける地すべり。

地すべりの方が大規模に見えますが,
手前の地表地震断層こそが
地震を引き起こした根源。
このズレが長さ30kmにわたって
延々と繋がっています。
布田川断層は災害を引き起こす「悪い」ものと考えがちですが,
カルデラに人が住めるようにした「良い」ものでもあると
考えることもできるかと思います。
外輪山から白川が流れ出す地点と
断層が一致しているのは,偶然ではないと思っています。
すなわち,断層によって堰堤である外輪山をずらしたからではないか。
そのためにカルデラにたまるはずの水が流れたことで,
カルデラに人が住めるようになったと思います。
ちなみに写真に写っている方はGさん。
私の先輩です。
▲
by kumakuma1103
| 2016-05-31 06:02
| 活断層
▲
by kumakuma1103
| 2015-01-12 16:58
| 活断層