人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地形学の視線で見たこと,感じたこと


by kumakuma1103

一里塚を考える

わけがわからなくなってきました。

今考えていた一里塚の順番。
28 藤塚
29 中宿
30 一里山
31 郷原
32 新堀
33 不明(初期中山道沿いか?)
34 刎石
35 山中
36 軽井沢

ところが
軽井沢の一里塚は
37番目のようです。
これもきちんと裏が取れていませんが。
これを36番目にすると
あとの一里塚が全部ずれてきて
おかしなことになるので
おそらく碓氷峠から安中にかけて
一里塚の数と距離が
あわなくなっていると思います。

となるとこの区間で4km伸ばす必要が。
なにやら玉村の話と似てきました。
だけど4km増やすのは
大変です。

1)東山道経由(九十九川右岸)の場合
28 藤塚
29 中宿
30 一里山
31 郷原
32 高梨子
33 高墓
34 丸山北
35 刎石
36 山中
37 軽井沢
#利点:
・距離と一里塚の数はほぼ一致。
・東山道という近世直前まで使われていた
道をたどっている
#問題点:
・松井田宿を経由しないこと。
・新堀の一里塚を無視すること。


2)坂本宿周辺でうろうろするタイプ
28 藤塚
29 中宿
30 一里山
31 郷原
32 新堀
33 横川の北
34 坂本宿
35 刎石
36 山中
37 軽井沢

#利点:
・新堀の一里塚をひろっていること
・松井田宿ももちろんはいっている

#問題点:
横川の北から坂本宿
坂本宿から刎石間が一里になっていないこと。
4km増やすのは結構大変だし,
道が大きく変えないと難しい。


松井田町誌(618p)だと
慶長13(1608)年「この節町割も出来御伝馬相勤候」とあるが,
まだ「町割不揃にて家境竹やぶ杯これあり」という状態であった。
とあります。
と考えると,慶長7年の時は
松井田宿は街道筋になかったのかもしれません。

荒唐無稽な論なので,
書いていてちょっと嫌になりました。

ただ,僕としては,
1)の東山道を利用していたというほうが
気に入っています。
でもまあ新堀の一里塚をなくすというのも
横暴だしなぁ。
by kumakuma1103 | 2012-05-02 23:48 | 街道・用水と地形