人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地形学の視線で見たこと,感じたこと


by kumakuma1103

埋谷接峰面図の作成

前々回のブログでは,埋谷接峰面図の
作業図の作り方を書きましたが,
それを学生に配って,
埋谷接峰面図を作ってもらいました.
埋谷接峰面図の作成_d0179225_938775.jpg


谷幅1km以下の谷を埋めて,
尾根と尾根を結んだ滑らかな等高線を
つくるのが今回の埋谷接峰面図.
埋谷接峰面図の作成_d0179225_9382568.jpg


火山地形は比較的単調な等高線の連続なので
少しやれば感覚がつかめたようです.
ただ,山頂付近は結構凹凸があったり
独立峰があったり少し苦労したようです.

良かった作品はこちら.
4年生のOさんのもの.
山頂の処理もよいと思います.
埋谷接峰面図の作成_d0179225_9391244.jpg


ひじをついて作業するH君.
やる気がにじみ出ています.
埋谷接峰面図の作成_d0179225_9393382.jpg


ちなみに,この埋谷接峰面図は何に使うのか?
概念的には,この図は河食前の原地形に近似するものとみなします.
入り組んで地形の勾配の様子がわかりにくい時,
この図をつくれば,その概要をつかむことができます.

実際の利用方法としては,
地域概観の図として使います.
この授業の後は地理ゼミで,論文紹介をします.
その日はH君の当番.
東北地方の堆積段丘の形成過程に関する論文を
紹介してもらいました.
この論文でも,第一図に埋谷接峰面図が使われていて,
ちゃんと使われていることを知ってもらったと思います.
by kumakuma1103 | 2010-07-15 09:49 | 授業