人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地形学の視線で見たこと,感じたこと


by kumakuma1103

地理学野外実習その1

なんやら忙しくなってきたのですが
一応野外実習の報告を。

まずは沼田城とその城下町の見学。
沼田小学校の正門が,沼田城の大手門。
地理学野外実習その1_d0179225_2215201.jpg
地理学野外実習その1_d0179225_22153194.jpg



沼田公園は18歳未満入場禁止らしいです(嘘)。
地理学野外実習その1_d0179225_22153943.jpg



紅葉がきれいでした。
地理学野外実習その1_d0179225_22154785.jpg



当時の堀が残っていました。
地理学野外実習その1_d0179225_22155637.jpg



少し時間があったので川場村の歴史民俗資料館へ。
地理学野外実習その1_d0179225_22161420.jpg

生まれ変わって資料館って…。よほどネタに困ったのか?
地理学野外実習その1_d0179225_22162180.jpg


個人的にはいい資料館で
30分弱の見学では時間が足りませんでした。

特に,「江口きち」という女流詩人のコーナーは
興味深く見学しました。
「睡(ね)たらいて 夜は明けにけりうつそみに 聴きをさめなる 雀鳴き初む」
26歳で自死する直前の辞世の句。


地理学野外実習その1_d0179225_2216436.jpg

ガラスケースに入っているのは,「泥炭」。
それよりもケース右上に,
僕の知っている方のお名前が。
そういえばここの出身だと伺ったことあります。
突然知り合いの名前があって驚きました。



それから永井酒造へ。
日本酒の生産工程の見学をさせていただきました。

米を洗って水につける工程のところ
地理学野外実習その1_d0179225_22163045.jpg


こうじを作っているところ
地理学野外実習その1_d0179225_2217814.jpg

こうじをいただきました。
地理学野外実習その1_d0179225_22171578.jpg



お酒の神さま,松尾さま。
夏子の酒で有名ですね。
地理学野外実習その1_d0179225_22175023.jpg



米とこうじとこうぼをいれた甕。
地理学野外実習その1_d0179225_22175997.jpg
地理学野外実習その1_d0179225_22183955.jpg



最後は,片品村にある風穴へ。管理人が院生のC君の親戚とのことで,中を見学させていただきました。風穴を利用して現在ではコンクリの建物が。もともとは養蚕の蚕種を保存しておくために土蔵づくりだったそう。蚕種は暖かくなると孵化してしまうため冷蔵が必要。大正時代,養蚕をやるようになり蚕種の保存場所としてここが選ばれたとのこと。戦後冷蔵庫が広まるとこの施設も使われなくなりました。まあその後すぐ養蚕自体も斜陽化するんですけどね。地形をみると,崖錐だろうと思います。崖がくずれて,角礫が段丘面の上にのっていると思います。段丘がなければ川に落ちてしまうのですが,段丘があったせいで崩落物が残っているのです。岩と岩の間にすき間(間隙)があるので,冷風が通るのだと思います。まあなぜ冷たいのかといわれるとよくわからないのですけど。
地理学野外実習その1_d0179225_22184930.jpg

by kumakuma1103 | 2011-11-29 22:31 | 授業